■館内利用
本学の図書館は、開架閲覧方式を採用していますので、自由に書架や書庫から資料を取り出し、館内のどの閲覧席でも利用することができます。利用後は、所定の位置へ返してください。
■館外貸出
1.貸出手続
借りたい図書と学生証または図書館利用カードをメインカウンターに提出するか、自動貸出装置を利用して、貸出手続きをおこなってください。
2.貸出冊数と期間
|
貸出種別 |
冊数 |
貸出期間 |
備考 |
学部学生 |
通常貸出 |
10冊 |
14日以内 |
貸出予約が無ければ更新できます |
長期貸出 |
〃 |
所定期間 |
夏期・冬期休業 |
大学院生 |
通常貸出 |
20冊 |
30日以内 |
|
長期貸出 |
〃 |
所定期間 |
夏期休業 |
教育職員 |
50冊 |
6ヶ月以内 |
|
事務職員 |
20冊 |
3ヶ月以内 |
|
非常勤教員 |
20冊 |
3ヶ月以内 |
|
学外者貸出 |
2冊 |
10日以内 |
写真2葉、身分証明書、要保証人が必要です。詳細はメインカウンターにてお尋ねください。 |
※卒論貸出(学部学生で卒業論文作成のために必要な場合は、更に5冊の貸出ができます)
3.館外貸出できない資料
参考図書、逐次刊行物(雑誌・新聞等)、沖縄関係資料(別置一部貸出可)、視聴覚資料、貴重書、特に指定した図書の館外貸出はできませんので、館内で利用してください。
■返却
借用した図書は、1階のメインカウンターまたは返却ポストに返してください。
(延滞図書はメインカウンターへ)
※返却期日は厳守しましょう。
■延滞
返却期間を過ぎた資料を持っている場合は、新たな貸出は受けられませんので注意してください。
なお、当該年度内に返却しない場合、諸証明書の発行および新学期の授業登録を保留することがあります。
■紛失及び破損
借用図書を紛失・破損または汚損した場合は、「同一本」または「類似本」をもって弁償して頂きます。
■予約
利用したい図書が貸出中の場合は、その図書の利用を予約することができます。返却され次第優先的に貸出します。OPACを通して予約手続きをおこなうことができます。
■購入希望図書の申し込み
利用したい図書が図書館に備えられていないときは、MyLibiraryの「図書購入依頼」から申し込んでください。大学図書館として必要と 思われる図書館資料はできるだけ充実させる方針です。(ただし、視聴覚資料については著作権等のため希望が叶わない場合があります。)